STORY

ストーリー

PEACE JAM

Jam, Baby Muslin /ジャム、ベビーモスリン

One day after the Great East Japan Earthquake, Ken Sato witnessed how mothers were suffering and troubled without milk and diapers for their children. He then started a voluntary organization based in Kesennuma that was in charge of doing needs assessment of mothers on the ground and of delivering disaster relief supplies. This organization later became Peace Jam as they currently focus on building communities across various sectors, and also provide support for employment of mothers living in the region.

Two designers- Rozy from Philippines and Jay from Taiwan, together with an interpreter, spent a few days with Peace Jam. Dive into their stories and find out about their motivations for joining, experiences during this program, and thoughts after participation.

震災翌日、わが子へのミルクやオムツなどを入手出来ず困惑する母親達の姿を目の当たりにし、内陸地で物資を購入、被災地での母親達ニーズ調査と物資配送をおこなう気仙沼拠点の任意団体をスタートしました。現在はNPO法人ピースジャムとして、地域の母親達の就労支援と、子供を通して地域が関わりあえる横断的な地域コミュニティづくりを行っています。

フィリピンのRoxyと台湾のJay、日本在住の留学生1名がコーディネーター兼通訳として加わり共に時間を過ごしました。
彼らはどんな想いで日本に来て、プログラムを通じてどんなことを経験し、終了後に振り返って何を想うのか。STORYをご覧ください。

MESSAGE from DESIGNER

デザイナーからのメッセージ

Go to Tohoku
First of all, I want to say thank you to Miki san for his invitation so that I can have the opportunity to participate in the DOOR to Asia 2017 program. Before that, I had visited Japan several times, but all were big cities like Tokyo, Kyoto and Osaka, etc. Visiting Tohoku, which is a country area, made me feel nervous, not to mention the challenge we had to face in those two weeks. To me, making a creative / design proposal for a local business during such a short time is not easy. At the same time, however, I was also quite looking forward to it. I think such a cooperation can bring a whole new experience for both parties and even create results beyond our expectations.

東北へ行く
まず、2017年のDOOR to ASIAに参加することができたことに心より御礼を申し上げます。何度か日本には訪れたことがあったのですが、東京や京都、大阪などの大都会ばかりを見てきました。東北という都会以外の地域に行くことはドキドキしましたし、言うまでもなくこの2週間はチャンレジそのものでした。ある地元の事業者のためにクリエイティブ/デザインの提案を短期間で作り上げることは決して簡単なことではありません。しかし、それと同時にわくわく楽しみにしている自分もいたのです。このようなプログラムは、事業者とデザイナーの双方にとって新たな経験になり、私たちの想像を超えた思いもよらない結果を生み出すのだろうと感じています。

Rikuzentakata’s tough vitality
Rikuzentakata is the area most affected by the tsunami; the whole town was destroyed in the disaster. What is striking is the speed with which local residents (or Japanese) perform post-disaster reconstruction. Their review of the impact of disasters and the redevelopment plan are quite efficient and complete. I think this is a bit similar to Taiwanese, because there are similar disasters (earthquakes, typhoons, landslides, etc.) in Taiwan, so the speed of reconstruction is also fast.

陸前高田の強い生命力
陸前高田は東日本大震災で一番と言っていいほどに被害を受けた地域で、町全体が壊されてしまったところです。しかし、一番印象に残ったのは、地域住民の皆さんが取り組んできた災害後の復興スピードでした。震災による被害の分析、復興や再開発の計画はとても効率良く申し分ないほどです。台湾も地震、台風、土砂崩れなどの災害が多いのですが、台湾人にも似たところがあり、災害の被害を受けた場所への措置はやはり徹底しています。

Perhaps because the Japanese people often face formidable challenges to the natural environment, so they constantly think about how to survive and therefore can handle it better next time. I think this is very practical, and it’s also one of the most important reasons of being able to create a good product or design. It is these challenges that have shaped Japan’s high standards in various industries (not just design).

日本は自然災害の多い国であるため、そういった困難をどう乗り越えるか、または次はどのように対応するかについて考えているのではないでしょうか。この考え方は非常に実践的で、良い商品・デザインを作るためには必要だと思っています。日本においてデザインだけでなく、ほかの産業においても質が高いのは、きっとこういうチャレンジ精神に起因するでしょうし、日本人はビジネスにも人生にもデザインを取り入れることができているのでしょう。

Communication beyond language limit
The most impressive thing of this trip was the three days home stay at Peace Jam employee Mr. Mitsu’s house. During these three days, we lived in his traditional Japanese house, which was located in the mountains, and enjoyed authentic Japanese cuisine with his family. Although the language was different, we still talked a lot to Mr. Mitsu and his family through the translation of Miss Grace’s help. Mr. Mitsu provided many information and ideas about Peace Jam, as well as stories about himself and his family. I think that was a very precious experience and it’s quite hard for me to have similar one in the future.

言語の壁を超えるコミュニケーション
今回の日本滞在でもっとも心に残っていることは、『ピースジャム』社員のみつさんの家で3日間ホームステイをしたことです。この3日間、山の中にある伝統的な日本家屋に住み、みつさんのご家族とともに本格的な日本家庭料理を堪能しました。お互い母国語が違えども、みつさんやご家族とは通訳のGraceさんを通してコミュニケーションを図りました。みつさんはピースジャムに関するあらゆることだけでなく、自分の家族のことや自分自身についてもたくさん話してくれました。こんな時間を過ごせることは二度とない非常に貴重な体験だったと振返っています。

Learning from designers from other countries
Another important part of this journey was to work with designers from other countries. Although each person used a different language, the discussion of design was not affected, and everyone still shared his/her thoughts unselfishly. During the last three days of doing design work, I saw how other people work. Some people carried out design very quickly and others spent more time on thinking about concept. In addition, I could feel that every designer wants to propose the best solution to their companies. I think emotions like that do not need to be conveyed through language but can be felt in the finished art work. Therefore, the quality of final design work presented by each group was really really good. As a designer or as a person who participated in the last briefing, I learned a lot from it.

ほかの国のデザイナーから学ぶ
そして、このプログラムのもうひとつの特徴は、ほかの国・地域のデザイナーとの協働です。ここでもみんな異なる母国語を話すにもかかわらず、デザインに関する議論は支障なく進み、積極的に自分の意見を出して活発な意見交換が行われました。最後の3日間のデザイン制作期間では、ほかのデザイナーの仕事のやり方も見れました。非常に素早くデザインを描きおこす人もいれば、コンセプトについてじっくり考える人もいました。スタイルは違いますが、デザイナーたち全員が、本当によい提案をしたいという思いは変わらなかったと感じます。こういう思いは、言葉を必要とせず伝わるもので、最終的に制作されたデザインに自然と現れてくるものでしょう。なにより各グループの最終提案はどれも素晴らしく、デザイナーとして、また一人の人間として、たくさんのことを学ばせていただきました。

Process (Problem & Solution)
Peace Jam, a NPO organization founded by Ken san, hires local housewives in Kesennuma to make handmade jams and Baby Muslin, and then assists them with sales revenue. However, as a newly formed NPO organization, we observed that they faced some problems. The first problem is the identity system confusion, people cannot easily identify the logo or visual identity. The second problem is the website lacks information in other languages, so foreigners cannot understand the content. The third problem is that Peace Jam’s brand name and product name make people feel a bit confusing. The fourth issue is they are not yet clear about the strategy of overseas promotion.

プロセス(課題と解決)
ピースジャムは気仙沼にある母子の暮らしを支援するNPOで、地元の主婦たちが作るジャムとベビーモスリンを売りながら、コミュニティ作りに取り組んでいます。しかし、設立年の浅いNPO団体ということもあり、ピースジャムが様々な課題に直面していることに気付きました。まずは、アイデンティティシステムが確立していないこと。ブランドロゴに統一性がなく一般の人は混乱してしまいます。次に、ホームページに日本語以外の言語による情報がないということ。外国人はこの団体を理解することは非常に困難でしょう。3つ目としては、ピースジャムという団体名は、商品の名前でもあり組織名でもあるため少し混乱を招きやすいということです。そして、最後は海外展開の戦略はまだ明確に持ち合わせていないということです。

Design Approach
In response to those issues, we have made some adjustments to the original logo, and proposed a new identity system. We tried to integrate Peace Jam’s image with the system which includes business cards, product packaging, website, product name, etc. At the same time, we also recommended them to adopt an overseas-authorized strategy, so Peace Jam system can operate in other countries and be known by more and more people.

デザインアプローチ
以上の課題に対してどう取り組むか、私たちはオリジナルロゴを微調整し、新たなアイデンティティシステムを作ることにしました。ピースジャムのイメージを名刺や商品のパッケージ、ウェブサイト、商品名に取り入れていき、同時に海外でも通用するような戦略を提案。ピースジャムが他国でも運営され、より多くの人にこのブランドを知ってもらうようなシステムを考えたのです。

Peace Jam is a surprising place. I used to think it was a simple jam factory, but I did not expect it to be a small community combining nursery and factory. The system and spirit of it influenced me and let me think about my work and life. After this trip finished, I become more willing to help other people (in different ways). I think this is the most important thing I learned from this trip. Thank you for bringing me this kind of experience.

ピースジャムはサプライズの多い場所です。最初は、単にジャムを作る工場だと思っていましたが、保育園と工場が組み合わさった小さなコミュニティスペースだと知ったときには驚きしました。この働き方とみなさんの心は、私の仕事や人生に大きな影響を与えたといっても過言ではありません。今回のプログラムを経て、もっと誰かの手助けをする仕事がしたいと思いました。これが恐らく今回のDOOR to ASIAでの一番の収穫であり、こんな素敵な体験をさせていただいたことに感謝の一言に尽きます。

In addition, I also want to say “Thank you so much” to Ken san. Not only introduced the story of Peace Jam, but also took us to seeing around in Kesennuma. In just a few days of time to get along, I can feel his thoughts and enthusiasm about Peace Jam. I think it’s not hard to do something right, but the moment that you are determined to do it is difficult. So whether Ken san or the entire Peace Jam team (staffs, mothers and children), I hope you will uphold the faith and let it continue.

加えて、けんさんに「ありがとう」を伝えたいです。気仙沼を案内していただいたりピースジャムの話を紹介してくださったりして、たったの数日間でしたが、けんさんのピースジャムへの熱い思いを感じ取ることができました。正しいことをするのは難しくない。しかし、正しいことをすると心に決める瞬間に困難が伴うものです。けんさんにもピースジャムのみなさんにも、こんな素敵な思いをずっと持ち続けてほしいと思いました。

During this journey, I met a lot of new people, including designers from various countries, staffs of DTA and people from Peace Jam. I was so nervous at the beginning, because I was not sure if I can make friends with them. But after first day of the journey, I felt quite relaxed because people here were friendly and easy going. Thank you, every designer; it’s my pleasure to meet you. Thank you, DOOR to Asia staff; you guys help a lot and let me have precious memories that I will never forget. : )

今回のプログラムを通して、ピースジャムのみなさん、DOOR to ASIAのスタッフのみなさん、そして各国のデザイナーなど、様々な人と出会いました。最初は、皆さんと仲良くなれるか不安でしたが、プログラムが開始して3日目、見事なまでにみなさんと仲良くなりました。デザイナーの一人一人にお会いできて光栄でした。そして、DOOR to ASIAの皆さん、一生忘れられない経験をさせていただきありがとうございました。

Jay

PRESENTATION

プレゼンテーション

What I thought was a short few days in another country turned out to be one of my most humbling experience so far as a designer. In Door to Asia, I was able to meet people from different backgrounds. Towards the end, regardless of our differences especially in language and experiences, we found ourselves working towards the same goal of making our small communities a better place.

参加する前は、ただ外国で数日間過ごすだけだと思っていたのですが、デザイナーとしての人生において最も印象に残る経験になりました。DOOR to ASIAに参加することで、異なる背景の方々にお会いすることができました。私たちは、言語や経験は違うのですが、小さな町をより良くするという同じ目標に向けて活動しました。

The designers were distributed to different local businesses, and I was assigned to a non-profit called Peace Jam together with Jay from Taiwan. Our objective is to come up with communication design solutions for these businesses. I was very excited to be assigned to Peace Jam because I’ve been working with so many social enterprises in the Philippines and I’ve always been a fan of community-based enterprises. To see something like Peace Jam, which responds to the specific needs of the people in Kesennuma in Tohoku, amazes me. They have a different context compared to the Philippines but in the same way, it is responding to what the community needs. I’m reminded of how much we can do because of how much we care.

私は台湾のJayと『ピースジャム』という非営利団体を担当することになりました。私たちに与えられた課題は、ピースジャムの事業のためにコミュニケーションデザインを提案することでした。私はフィリピンでもソーシャルビジネス関係の人たちと一緒に働くことが多いし、地域に根ざした会社もとても好きなので、ピースジャムの担当になったことはとても嬉しかったです。気仙沼の人々のニーズに応えるために事業を展開しているのを見てとても感動しました。フィリピンとは少し形が違いますが、どちらもコミュニティのニーズに応えているというところは共通しています。私たちは関心があるから、頑張れるのだと思いました。

Ken-san, a music lover and owner of a bar, created Peace Jam after the Tohoku Earthquake, seeing that there is a need to support mothers and their children during the tragedy. Initially, he was only thinking about taking care of his daughter, however, he saw how many people needed the same kind of care and support. So he did a lot of emergency relief. He knew he needed to do something more and that’s why he built Peace Jam to create something more sustainable and long term. I guess my favorite part here is that the children get to see their hardworking mother, and the mothers get to see their kids play and grow. Both mothers and kids are happy.

ピースジャムの代表、佐藤賢さんは音楽が大好きで、以前はバーを運営していました。東日本大震災後、お母さんや子供達へのサポートが必要だと感じ、ピースジャムを設立しました。最初は自分の娘をサポートしようと思ったのですが、実は沢山の人がこのようなサポートを必要としていたことを知りました。震災後は緊急援助の活動をしたのですが、もっと長期的で持続可能な活動をするためにピースジャムを立ち上げたのです。ピースジャムの好きなところは、預けられている子供達ががんばって働いているお母さんの姿を見られるし、遊んでいる子供達の姿をお母さんも見られることです。お母さんも子供も喜ぶ職場環境です。

After staying in their homes and experiencing their day to day lives, including the other designers
who were assigned to the other businesses, we’ve become friends, family, and nakama 仲間
(meaning comrades working towards the same goal, a word we learned from Gook and Jeff used for their campaign.)

ホームステイ滞在中、皆さんの日常生活を体験し、事業者の皆さんと仲良くなり、まるで家族のような仲間になりました。

Jay-san and I worked on design solutions that allowed the brand essence to come out. In Works of Heart, we always focus on brand integrity – to find the balance between the community’s identity and how it should be communicated effectively to an audience. It’s much more difficult than just working on a client’s brief, since the output you create should be something the community (the mothers in this case), should be able to identify with and call their own. Another challenge is because Peace Jam is both an NPO and an enterprise by selling jam and baby muslin that the mothers prepared, we have to properly communicate these messages and ensure clarity.

私とJayは、ブランドの本質が見えるデザイン制作に取り組みました。私が働いているWorks of Heartでは、ブランドの一貫性を重視していて、コミュニティのアイデンティティと、対象となるお客様への伝え方とのバランスを探ることが大切だと考えています。いつもと違うのは、今回の場合のお客様は、この町と、ここに住んでいるお母さんの皆さんです。このコミュニティのアイデンティティをどう作るかという難問があります。また、ピースジャムはNPOであると同時に、ジャムやベビーモスリンを売る会社でもあるので、様々なメッセージを正確に届けることが重要だと思いました。

When we stayed with the whole team of Peace Jam for three days. We learned to love the space
and community that provides jobs to mothers allowing them to bring their babies so they can take care of them as well. It’s a community that supports each other.
We asked them a lot of question and all of them, including the two other core members Miyuki-san and Mitsu-san, said the same thing about what mattered to them most – the environment that they are building for the mothers and their kids. With this, both Jay-san and I worked on branding, hoping that more people would know about Peace Jam’s story and provide support in their own way. More than that, other people can even replicate what they are doing in their own communities. The possibilities are endless for Peace Jam.. but it can only happen if they know the story first.

ピースジャムで3日間過ごしてみて、お母さんが子供達を職場に連れてきてお世話できる環境がとても気に入りました。お互いを支える素敵なコミュニティでした。

滞在中、ピースジャムの主要メンバーのみゆきさんとみつさんをはじめ、皆さんに沢山質問しました。お二人にとって一番大切なのは、お母さんと子供達の環境づくりでした。これを踏まえ、私とJayは、ピースジャムの物語を伝えるためのブランディングを提案しようと考えました。ピースジャムがコミュニティに貢献することも大切ですが、それより、ほかのコミュニティでも同じようなモデルを作れるというところにも重点を起きました。ピースジャムの可能性は無限大。まずはその物語を広げなければ。

It was a great opportunity to work with Peace Jam, but more than that, what I will really keep with me would be the time spent together. I’ve been to Japan for several times already but always as a tourist. Through Door to Asia, for the first time I was a friend, a “mother”, and part of a family. I have nothing but gratitude for everyone who allowed me to listen and be part of their stories.

ピースジャムと一緒にお仕事ができて、そして一緒に楽しい時間を過ごすことができてとても良かったです。日本には何回か行ったことがあったのですが、今までは観光客でした。DOOR to ASIAのおかげで、今回は友達として、「母」として、そして家族の一員として日本で時間を過ごせました。皆さんの物語を聞かせていただいて、そして物語の一部になることができて感謝の言葉もありません。

Roxy

PRESENTATION

プレゼンテーション